ホールパート法とは|PREP法との違い・例文・練習方法のまとめ
説明が上手くなるにはどうすればいいんだろう..と悩んでいませんか?


この記事で紹介するホールパート法を使うと、わかりやすい説明が誰でも出来てしまいます。

ちなみにホールパート法は、ブロガーのマナブさんやクニトミさんたちもブログ使っている文章構成です。

コピーちゃん
マナブさんやクニトミさんのブログって超わかりやすいよね〜
コピーライティングちゃん
確かに!!
コピーちゃん
多くのプロブロガーの文章の構成は、ホールパート法が使われてます。


この記事では、①ホールパート法の基礎知識、②例文、③PREP法との違い、④効果的な練習方法をご紹介していきます。

記事を最後まで読み終えると、説明力がグンとアップします。

セールスレターちゃん
それでは、いってみましょ〜!

ホールパート法とは

ホールパート法とは|PREP法との違い・例文・練習方法のまとめ

ホールパート法とは、全体像(Whole)を伝えた後で、話の部分(Part)をそれぞれ説明していく説明法です。

ポイントは、結論(Whole)をかんたんに伝えた後で「理由は3つあります。」「これからあなたに伝えたいことが3つあります。」など分量を明確に提示することです。

そして最後にもう一度、結論(Whole)を述べて説明を締めくくるため、ホール・パート・ホール法とも呼ばれます。

ホールパート法の例文

ホールパート法の例文(活用例)

ホールパート法の活用例を3つご紹介します。

  1. ホールパート法のシンプルな例文
  2. ホールパート法の例文(長文)
  3. ホールパート法を使わなかった例文、使った時の例文

それぞれの例を挙げていきますね。

1.ホールパート法のシンプルな例文

(Whole)
釣りが大好きです。

(Part)
釣りが好きな理由は3つあります。

1.海が好きだから
2.魚を食べるのが好きだから
3.父親との楽しい思い出があるから

(Whole)
だから釣りが大好きなんです!

2.ホールパート法の例文(長文)

コピーちゃん
本ブログもこの形式を使って構成してます

(Whole)
釣りが大好きです。

(Part)
釣りが好きな理由は3つあります。

1.海が好きだから
2.魚を食べるのが好きだから
3.父親との楽しい思い出があるから

それぞれをお話ししますね。

1.海が好きだから
小学校のころは、海が遊び場所でした。潮の香りをかぐと友達と遊んだ地元の海を思い出すんです。

暗くなるまで友達と釣りをして、連れたらその魚を家に持ち帰えっていました。

特に連れたのはメバルです。買ったら値のはる高級魚ですよ!親にとても喜んでもらえたこともモチベーションになっていましたね。

馴れ親しんだたくさんの思い出が海が好きな理由です。

2.魚を食べるのが好きだから
漁師町ということもあって魚がめちゃくちゃ新鮮でうまいんです!刺身は毎日を食べてました。

「毎日食べたてたらイヤになるだろ!」って思うかもですが、そんなことありません。

私の叔父は漁師なのですが、漁船の上で釣りたてのカンパチをさばいで刺身で食べるとマジで感動しますよ!

それと、鯛が釣れた時はあら汁を作ってくれましたね。少し肌寒い船の上であら汁をすすると、多分アナタも忘れられない思い出になると思います。

もう10年以上も前の話ですけどね。今でもスーパーの魚売り場はワクワクするほど魚を食べるのが好きなんです。

3.父親との楽しい思い出があるから
釣りを始めたきっかけは釣り好きの父親の影響でした。

寡黙な父でしたので、あまり普段は話をしないのですが、釣りの話になるとよく喋るんです。

今でも実家に帰ると父とは釣りに出かけています。

(Whole)
といった3つの理由で、釣りが大好きなんです!!

セールスレターちゃん
ホールパート法はブログの構成にも最適ですね!

3.ホールパート法を使わなかった例文&使った時の例文

まずはホールパート法を使わなかったまとまりのない例文を紹介します。

ホールパート法を使わなかった例文

こんにちは!

突然ですが、あなたはテレビを観ているときに何をしていますか?

私はテレビを観ながら、アイロンをかけたり掃除したりすることが多いですかね。

昨日は、何もやることがなかったので一日中テレビを観ていたのですが…そこで面白いものを発見しました!

それは、黒綿棒!

今朝、思い出してさっそく買ってみたんですが、もうビックリ!!

耳掃除がめっちゃ楽しいwww
耳アカがこんなにとれてたんだ〜ってちょっと引いちゃいました(笑)

しかも、綿棒は抗菌です。

綿棒を1本取り出すときに、どうしても他の綿棒の先に触れてしまうので、「抗菌」なのはありがたいですよね!

マジで耳掃除なら黒い綿棒が最強です!
【送料無料】黒い綿棒を最安値で買う


いかがでしょうか?
忙しいときにダラダラと話されるとイライラしますよね..

では次に、上記をホールパート法を使って表現します。

使った時の例文

(Whole)
耳掃除なら黒い綿棒が最強です!

(Part)
黒い綿棒を使って最強だと感じた理由を3つ紹介します。

1つめ:どれだけ耳アカがとれたかよくわかる
2つめ:棒の部分が丈夫
3つめ:抗菌!

それぞれ説明します。

1つめ:どれだけ耳アカがとれたかよくわかる
恥ずかしくなるほど耳アカが取れるんです。単刀直入にいうと「楽しい!」白い綿棒を黒くするだけでこんなに耳掃除が楽しくなるなんて自分でも驚きました!!

2つめ:棒の部分が丈夫
綿棒って適当に選ぶと棒の部分が折れてしまって、「ググっ」と掻けないというか、気持ち良くないんです。この黒い綿棒は、棒がしっかり丈夫なので安心して耳掃除ができるんです。

3つめ:抗菌!
この黒綿棒は抗菌なんです。耳の中ってナイーブなので傷がつきやすいです。綿棒を1本取り出すときに、どうしても他の綿棒の先に触れてしまうので、「抗菌」なのはありがたいですよね!

(Whole)
マジで耳掃除なら黒い綿棒が最強です!
【送料無料】黒い綿棒を最安値で買う

伝え方が下手な人の特徴

伝え方が下手な人の特徴

伝え方が下手な人の特徴は以下の2つです。

伝え方が下手な人の特徴
  • 結論を最初に言わない
  • 話が色々なところに飛ぶ
コピーちゃん
これらは結論を定めないまま話を始めたことが原因です

その結果、話の落とし所が見つからなかったり「今、何の話してたっけ?」という状態におちいってしまうのです。

解決方法

話を始める前に、「自分の一番伝えたい主張(結論)は何なのか?」を明確にする。

ホールパート法とPREP法の違い

ホールパート法はPREP法とよく似ています。

PREP法の「PREP」とは、4つの要素の頭文字をとったものです。

P = Point (結論・要点)
R
= Reason (理由)
E
= Example (事例・具体例)
P
= Point (要点・結論を繰り返す)

PREP法について書いた記事はこちら↓


ホールパート法はPREP法と似ていますが、異なる部分を感じながら以下の例をみてください。

P 結論:田舎に住むなら淡路島がオススメです!(Whole)

R 理由:なぜなら、理由は3つ。①野菜が美味しい ②釣りスポットがたくさん ③格安物件が多いからです。(Whole)

E 具体例:①〜③を順番に解説します。(Part)

①野菜が美味しい…淡路は日照時間がとにかく長い!新鮮で元気な野菜がとにかく安く手に入ります!

②釣りスポットがたくさん…釣り好き、お魚好きにはたまりません。釣りスポットが豊富で地魚は評判です。

③格安物件が多い…本土と比べて中古物件が安いのでコストをかけずに引っ越しができるも魅力です。

P 結論:だから田舎に住むなら淡路島がオススメです。(Whole)

ホールパート法の効果的な練習方法はブログを書くこと

ホールパート法の効果的な練習方法はブログを書くこと

ブログを書くと、伝えたいことをまとめるスキルが養われます。

なぜなら、ブログ記事の多くははホールパート法とPREP法の文章構成を元に作られています。

コピーちゃん
例えば、この記事もホールパート法とPREP法を使って書いてます。

数十記事ほど書くだけでも、ホールパート法とPREP法の使い方が驚くほど身につきますので、ブログを書くことが効果的な練習方法です。

まとめ:ホールパート法とは|PREP法との違い・効果的な例文・練習方法のまとめ

まとめ:ホールパート法とは|PREP法との違い・効果的な例文・練習方法のまとめ
・ホールパート法とは、全体像(Whole)を伝えた後で、話の部分(Part)をそれぞれ説明していく説明方法

・ホールパート法はプレゼン、ブログ、営業トーク、自己紹介などあらゆるビジネスシーンで応用できる

ホールパート法の例文)
(Whole)
釣りが大好きです。

(Part)
釣りが好きな理由は3つあります。

1.海が好きだから
2.魚を食べるのが好きだから
3.父親との楽しい思い出があるから

(Whole)
だから釣りが大好きなんです!!

■練習はブログで実践して学ぶべし
→ ブログを書くとホールパート法とPREP法は驚くほど上達します

以上、ホールパート法の解説でした。

ホールパート法やPREP法は、シンプルなのでマスターしやすいと思います。

文章が苦手だと感じる方は、ホールパート法とPREP法を練習してみてはいかがでしょうか?

セールスレターちゃん
それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました!

▼この記事のカテゴリ「ライティング・Tips」に戻る

Twitterでフォローよろしくおねがいします!

おすすめの記事