「安い!!!よし買おう!」ってお客さんに思って欲しいですか?
今回ご紹介するのは「フレーミング効果」を使った文章術。
フレーミング効果を活用すれば、売上はグーンとアップします。
かんたんに応用できますので、記事を読み終えたあなたは必ず活用したくなるでしょう。
それではいってみましょう!
この記事のもくじ
フレーミング効果とは?
フレーミング効果のフレームとは絵を飾る額縁の事です。
次に、例を挙げて説明します。
→ ほとんどの人は子供が書いた絵だと思います。
状況②:その子供が書いた絵を、豪華な額に入れてルーヴル美術館で飾りました。
→ 多くの人がもの凄い天才の作品だと感心します。
①も②も同じ絵なのに、付けられる値段は②が圧倒的に高い。
フレーミング効果とは、全く同じ商品でも伝え方一つでイメージがガラッと変わる現象の事です。
では実際にどのように使えば良いのかをご説明します。
フレーミング効果の実践的な使い方
セールスライティングでよく活用されている3つの方法をご紹介します。
その①:値段フレーミング
その②:数字フレーミング
その③:ネガポジフレーミング
※この名前は勝手に付けました。
その①:値段フレーミング
値段フレーミングは、お客さんに安いと感じてもらえる方法です。
最初に高い値段を提示し、後に安い値段を見せることでお客さんは商品を「安い!」と感じます。
これは、【価格差】【安くする段階の数】【正当な理由づけ】で効果を強くみせることができます。
4つの例を挙げます。
このチラシを見てくれたお客様限定の特別価格で10000円で販売いたします。
ですが、4月は入学シーズンということもあり大変混み合います。
つきましては、2月28日までにご注文いただけたお客様に限り3300円でご提供させていただきます。
販売希望価29,800円のところ、
今ならなんと10,000円!
さらに、
LINE友達追加してくれた人限定で8500円でご提供させていただきます!
この全てをマスターできるノウハウを50,000円で販売することに決断いたしました。
ただ、、、今回だけ特別に3日間だけ。このメールを見てくれたお客様限定の特別価格で10,000円で先行販売を開始したいと思います。
ですが、今日になってふと感じたのです。「この商品は利益を得る以上に日本に貢献したいという気持ちでこの商品を作ったはずだ!」と..
よって、悩みましたが、今回だけ特別に100名様限定で3300円という価格で提供します。
と、ざっくりした例ですが、
何段階も価格を切り下げる事で、大きく切り下げる事ができるし、よりお得感の演出ができます。そして、徐々に切り下がる事で違和感を軽減し安っぽさを回避できます。
また直接的な価格でなくとも、それに付随する大きな値段を提示する事ができるなら、文頭で説明することによってより大きな価格差が演出できます。
加えて【限定】などの希少感や【返金保証】といった安心感を加える事で、買わない理由が無い状態を作ることが可能になります。
※あくまでも参考例なので、全ての商品で効果的かどうかは都度判断が必要です。
次に2つ目の数字フレーミングを解説します。
その②:数字フレーミング
数字フレーミングは、数字にまつわるフレーミング全般です。
3つの例を挙げます。
・タウリン1000mg配合
・アセロラ3個分のビタミンC
・レモン50個分のビタミンC
・月額10,000円
・1日328円
・2つ買うと1つ無料
・30%OFF
・2つ買うと更に1つプレゼント
その③:ネガポジフレーミング
ネガポジフレーミングは、ネガティブとポジティブを逆にして都合の良いイメージを与えるフレーミングです。
■ポジティブをネガティブへ変えた時
→ 人の不安を強め反応が高くなる
■ネガティブをポジティブへ変えた時
→ 不安を隠して人を安心させる事ができる。
例をそれぞれ1つ挙げます。
・今買わないと50%引きで買うチャンスは二度とありません。
・97%以上の人が成功しています!
まとめ:【売上直結】こりゃ安い!と驚かせる文章術
・実用的なフレーミングは3つ
その①:値段フレーミング
→ 最初に高い値段を提示し、後に安い値段を見せることでお客さんは商品を「安い!」と感じます。
その②:数字フレーミング
→ 数字の見せ方でお得感を演出できる
その③:ネガポジフレーミング
→ ネガティブとポジティブを逆にして都合の良いイメージを与えられる。
以上、フレーミング効果の中でも実際にビジネスで使いやすい3つをご紹介しました。
特に値段フレーミングは売上をダイレクトに左右する強力なアプローチです。
あと、決して安売りをする為の方法ではありません。
ぜひ活用していきましょう!